優れた施工技術・防水性を絶えず提供し何度もお客様のニーズに応えられる会社でありたい。

TEL: 047-712-1530 Email: info@hibikiproof.com

お問い合わせ

採用に関するお問い合わせ

協力業者専用ページ

 

タイル工事

施工内容

圧着工法

圧着張りは、下地面にあらかじめ張付けモルタルを塗り付けておき、そこにタイルを押しつけて張る工法です。白華防止と作業能率向上を目的として考えられた工法で、現在でも比較的多く行われています。
タイルの張付けの際に、木づちやハンマーの柄、たたき板を用いてたたき込むなど入念に施工すれば、効率も良く、接着力、白華防止効果ともに良好な仕上がりになります。張付けモルタルは下地側に塗られるため、オープンタイム(※)の影響を受けやすく、塗り置き時間を長くとりすぎると接着力が急激に低下する為、施行に注意して行います。
※オープンタイムとは、さまざまな防水工事の際に接着剤を塗布するケースがありますが、材料同士を実際に接着させるまで開放しておく時間のことです。

改良圧着工法

圧着張りの張付けモルタルがオープンタイムの影響を受けやすく、接着不良につながる点を改良した工法です。下地をつくり、張付けモルタルを下地側に塗り付けるまでは同じですが、さらにタイル側にも張付けモルタルを塗り付けながら壁面に押しつけて行くところが特長になります。タイル裏面にもモルタルを塗るため、下地側のモルタルがある程度硬くなっていても、タイルとモルタルのなじみが良いです。圧着張りと改良積上げ張りの両方の長所を生かした、きわめて安全性の高い工法となっています。

密着張り工法

建設省(=現国土交通省)の「建築工事共通仕様書」の昭和56年版から採用された最新工法が、この密着張りです。
あらかじめ調整した下地に張付けモルタルを塗り、タイルを押しつけた上から専用の衝撃工具でタイル面に衝撃を加えながら張付けます。これによって張付けモルタルがやわらかくなり、タイルはこの中にもみ込まれるため、バラつきの少ない、十分な接着力が得られます。さらに、目地部分に盛り上がってくるモルタルを目地ごてで押えて、目地も同時に仕上げてしまいます。
タイルは張付けモルタルと目地によって抱きかかえられる状態となるため剥離の心配がきわめて少なくなっています。

タイルシート工法

この工法は、建築現場でタイルまたはタイルユニットを型枠に前もって固定し、コンクリート打設と同時にタイルを張上げる工法で、タイルシート法と目地ます法、棧木法がありますが、ここではタイルシート法を取り上げます。
多数個のタイルを紙または樹脂フィルムなどで連結裏打ちし、所定の目地幅と目地深さを得られるように加工したタイルユニットを現場で型枠に取り付けます。ここにコンクリートを打設し、型枠除去後、ユニットを構成する副資材を引き剥がすと、躯体にタイルが打ち込まれた状態で残るという工法です。

PC板先付け工法

PC板工場で、PC板製造の際に、型枠ベッドにタイルを敷き並べておいてから、コンクリートを流し込み、タイルの張り上ったPC板を作る工法で、最近では高層ビルにこの工法が採用されることが多く、タイルシート法とタイル単体法があります。

タイルシート工法

主として二丁掛以下、とくに50角、50角2丁程度のモザイクタイルに適用されます。紙または樹脂フィルムなどで、ユニット化されたタイルを、型枠ベッドに両面テープ、糊などで固定し、コンクリート打ちする方法です。
目地形成とタイル表面へのセメント流出を防止する目的であらかじめ目地加工を施したシートを使用する場合と、仮目地材(発泡スチロールなど)を充填する場合とがあります。

タイル単体法

型枠ベッドに、木、硬質ゴム、発泡プラスチックなどの目地棧または目地ますを取付け、これに合わせながらタイルを1枚ずつ配列する方法で、主に小口平以上の大きさに適用します。
この工法の中には、タイルを配列しながら同時に目地棧を設置して行く「置目地法」と、硬質ゴムまたは発泡スチロール製の目地ますを配列固定し、これにタイルをはめ込んで行く「目地ます法」とがあります。